Web便利ノート
cman.jp cman.jp > Web便利ノート > NASの違いと選び方
広告
広告
広告

NASの違いと選び方

NASは、ネットワーク上にハードディスクを置き、みんなで共有できる仕組みとなっています。NASに文書や動画、音楽、写真を保存すると、ネットワークに接続したパソコンやタブレット、スマートホンで共有することが出来ます。

NASはRAID構成に対応しているものが多く、ディスク障害時にも共有しているデータが消えてしまう可能性が大幅に軽減します。

  1. 「完成品」?「NASキット」?
    • 1-1. 初期設定
    • 1-2. 初期費用
    • 1-3. スペック
    • 1-4. 機能・拡張性
  2. NASのアクセス速度
    • 2-1. 完成品とNASキットの速度比較
    • 2-2. NASキットの速度比較
  3. 耐久性
    • 3-1. 使用するハードディスク
    • 3-2. データを守るRAID構成
  4. ホームネットワーク(マルチメディア対応)
  5. 消費電力
  6. おすすめのNASは?
広告

1.「完成品」?「NASキット」?

NAS製品は「完成品」と「NASキット」(「NASケース」ともいわれます)に分かれています。「完成品」はNASに必要な機能・パーツがすべて付いた製品です。「NASキット」はハードディスク(SSD)を別途購入して取り付けする必要があります。

一般的に「完成品」は簡単で「NASキット」は手間が掛かるとなりますが、「NASキット」は性能面や拡張性などでメリットがあり、単純に「完成品」の方が良いとは言えません。
当社で使用するNASは「NASキット」の方を多くなっています。

今回比較に使用したNAS
完成品とNASキット
比較完成品NASキット(NASケース)
1-1
初期設定
○ 簡単 △ 若干手間が掛かる
ただし、初心者でも設定できる数分の作業となります
1-2
初期費用
○ NAS本体費用のみ ○ NAS本体の他にHDD(SSD)の購入が必要
ただし、HDDの選択によっては完成品より安価となる
1-3
スペック
△ 製品によりスペックは異なる
製品でスペックが決まっていて変更できる範囲がない
○ 製品によりスペックは異なる
HDDは自由に選択できるため容量やHDD速度を選択できる
1-4
拡張性
× 拡張性が乏しい ○ 後から各種アプリの導入も可能
メモ

初期設定に手間が掛からず導入しやすい。
仕様は製品に依存するため、将来的な拡張は難しい。

初期設定に若干手間が掛かる。ただし、初心者でも設定できるレベル。
HDD(SSD)が自由に選べるため、安価なNASや容量の多いNAS、高速NASなどの構成が可能。

通販で実勢価格を確認
NAS amazon NAS NASキット テレビ録画
楽天 NAS NASキット テレビ録画
yahoo NAS NASキット テレビ録画
ページTOP

1-1. 初期設定(完成品とNASキットの違い)

「完成品」と「NASキット」では、HDD取り付け作業などの違いがあります。

「完成品」NASの初期設定

「完成品」のNASはLANケーブルを繋ぎ、電源を入れ、専用のソフトを操作してNASの初期設定を行います。

使用したのは「BUFFALO リンクステーション LS520D0802G」
完成品の初期設定

「完成品」の初期設定手順は以下でご確認ください

ページTOP

「NASキット」の初期設定

「NASキット」は、NAS本体をバラしてHDD(SSD)を取り付ける必要があります。ただし、取り付けやすいようになっているため、初心者の方でも時間の掛からない作業となります。
その後は、完成品と同様に専用専用のソフトを操作してNASの初期設定を行います。

使用したのは「Synology DS218j/JP」
NASキットの初期設定

「NASキット」の初期設定手順は以下でご確認ください

ページTOP

1-2. 初期費用(完成品とNASキットの違い)

「NASキット」はHDD(SSD)を別で購入する必要があるため「完成品」に比べ高くなるように思われますが、実際には「NASキット」の方が安い場合もあります。

今回使用したNASの場合、以下の価格となります。

NAS構成購入金額
完成品NAS本体内のHDD WD BLUE 4TB × 2約46,000円
NASキットNASキット本体約24,000円約42,000円
完成品と同等のHDD
WD BLUE 4TB × 2
2本で約18,000円
※構成や購入時期により、価格が逆転する場合もありますので、ご注意ください。

上記は、一般家庭や小規模企業が使用するNASのため、一般パソコン向けレベルのハードディスクが利用されています。

実際には、NASキットに付けるハードディスクはNAS専用製品を使用することが多くなります。NAS専用のハードディスクは継続した長期使用に向いていますが、若干価格が高くなります。このため、スペック(安定性)が増しますが、NASキットの方が高くなってしまう場合が多くあります。

通販で実勢価格を確認
NAS amazon NAS NASキット テレビ録画
楽天 NAS NASキット テレビ録画
yahoo NAS NASキット テレビ録画
ページTOP

1-3. スペック(完成品とNASキットの違い)

NAS本体のスペックは「完成品」も「NASキット」製品に依存し、基本的に「高価=高スペック」「安価=低スペック」となります。

「完成品」はハードディスクも付属しているため「製品の仕様=スペック」となります。
「NASキット」は、ハードディスクを選択できるため、一定のスペック変更が可能です。

一般家庭や小規模企業向けの「完成品」NASの場合は、一般パソコンで使用されるハードディスクが使用されるケースが多く、耐久性が低い傾向にあります。
「NASキット」の場合は、NAS専用ハードディスクなどを利用することで、耐久性を高めることが出来ます。

ページTOP

1-4. 機能・拡張性(完成品とNASキットの違い)

一般的に「NASキット」の方が機能が多くや拡張性が高くなっています。

初心者の方は機能や拡張性が少ない「完成品」方が設定はしやすくなります。「NASキット」の機能や拡張性はある程度知識のある方向けとお考え下さい。

完成品

NASの基本機能である「アクセス権限」「NASへのアクセス方法」「NAS情報」などが主体となっています。
日本製の場合は「テレビ録画管理」も付いていることが多くなっています。

NASキット

完成品と同等の本機能に加え、「リソースモニター」(NASのシステム負荷)や「パッケージの追加」などの機能があります。
パッケージをインターネットからダウンロードすることで後からいろいろな機能を追加できます。スマートフォンにアプリを入れるのと同じイメージとなります。

完成品の設定内容 NASキットの設定内容
通販で実勢価格を確認
NAS amazon NAS NASキット テレビ録画
楽天 NAS NASキット テレビ録画
yahoo NAS NASキット テレビ録画
ページTOP
広告
広告
ページTOP

2. NASのアクセス速度

NASのアクセス速度は、「NAS本体のスペック」の他に「ネットワークの速度」、「ハードディスク(SSD)」でも変わります。

NAS本体のスペック

「CPU」「メモリ」などがNASアクセス速度に影響します。
ただ、NASで使用しているCPUが分かっても、パソコンとは違い使用しているCPUの情報などが少なく、相当CPUに詳しい方でないと判断が出来ません。実際には、各NAS製品のホームページで速度の記載を確認するしか方法がありません。

ネットワークの速度

NASはネットワーク経由で使用するため、いくら高速のNASを購入してもネットワークが遅い場合は、転送速度低下によってNASへのアクセスが遅くなります。

古い規格のLANケーブルやスイッチングハブを使用している場合は、ネットワークが遅くなっている可能性があります。

ハードディスク

NASで使用するハードディスクによってアクセス速度が変わります。ただ、ディスクアクセス速度よりLANの速度の方が遅い場合もあり、一概速いディスクが良いとは言えません。以下のページでご確認ください。

ページTOP

2-1. 完成品とNASキットの速度比較

完成品NASとNASキットのアクセス速度を比較しています。なるべく価格帯が近い製品となるように以下を選定しています。以下の構成でNASキット(HDDを含め)の方が若干安くなりました。(※購入時期により価格は変動しますので、価格が逆転する場合もあります)

今回比較に使用したNAS
完成品とNASキット
NAS構成
完成品
NAS

型番:BUFFALO リンクステーション LS520D0802G

製品に入っていたHDD WD BLUE 4TB × 2(RAID1)

NAS
キット

型番:Synology DS218j/JP

完成品と同じHDDを組み込み HDD WD BLUE 4TB × 2(RAID1)

NASはネットワーク経由で利用されるため、以下の環境でアクセス速度を計測しています。

速度比較の方法
完成品NASとNASキットの速度比較 完成品NASとNASキットの速度比較グラフ
シーケンシャルアクセス

1000MbpsのLANのため、バイト換算で125MB/sがLANの最高速度となります。シーケンシャルアクセスは、LANの上限に近くなっておりこれ以上速度が出ないレベルまで達しています。(どんな高価なNASでもこの程度のアクセスが上限)
完成品NASもNASキットも上限に近いため、差がないと考えられます。

ランダムアクセス

ランダムアクセスは、ディスクやRAIDの仕組み、CPUなどでアクセス速度が変わります。NASキットの方が数倍の速度が出ておりランダムアクセスはNASキットの方が有利となります。
また、両方ともRAID1構成となっており、RAIDによる並行アクセスの効果により、ディスク単体の性能以上のアクセス速度となっています。

今回の確認では、NASキットの方が若干アクセス速度が速い結果が出ていますが、選定する製品によっては逆の結果となる場合もあります。また、完成品は導入の手間が少ないなどのメリットもあり、トータルで判断する必要があります。

ページTOP

2-2. NASキットの速度比較

同一メーカーのNASキットを準備し、同じハードディスクを組み込みアクセス速度を比較しています。NAS本体のスペックによるアクセス速度の差の確認にご利用ください。

今回比較に使用したNAS
NASキットの速度
NAS主なスペックの違い
Synology
DS218j

CPU:デュアルコア1.3GHz (32bit)

メモリ:512MB DDR3

Synology
DS218+

CPU:デュアルコア2.0~2.5GHz (64bit)

メモリ:2GB DDR3L

価格差は、15,000円程度(「DS218+」の方が高い)となっています

NASはネットワーク経由で利用されるため、以下の環境でアクセス速度を計測しています。

速度比較の方法
NASキットの速度比較 NASキットの速度比較グラフ
シーケンシャルアクセス

1000MbpsのLANのため、バイト換算で125MB/sがLANの最高速度となります。シーケンシャルアクセスは、LANの上限に近くなっておりこれ以上速度が出ないレベルまで達しています。(どんな高価なNASでもこの程度のアクセスが上限)
どちらのNASキットも上限に近いため、差がないと考えられます。

ランダムアクセス

ランダムアクセスは、ディスクやRAIDの仕組み、CPUなどでアクセス速度が変わります。「DS218+」の方が数倍の速度が出ておりランダムアクセスは「DS218+」の方が有利となります。
また、両方ともRAID1構成となっており、RAIDによる並行アクセスの効果により、ディスク単体の性能以上のアクセス速度となっています。

NAS本体のスペックはランダムのアクセス速度に大きな違いが発生します。CPU能力が高くメモリ量が多いNASの方がおすすめとなりますが、価格が高くなりますので、NASの利用用途や予算で機器を選定ください。

通販で実勢価格を確認
NAS amazon NAS NASキット テレビ録画
楽天 NAS NASキット テレビ録画
yahoo NAS NASキット テレビ録画
ページTOP
広告
広告
ページTOP

3. 耐久性

NASは24時間365日稼働するため、耐久性も重要な要素となります。耐久性が低いNASだとデータの消失の確率が高まります。

ページTOP

3-1. 使用するハードディスク

NASで使用するハードディスクは重要な要素となります。

データはすべて、ハードディスクに保管されているため、ハードディスクに障害が発生するとデータ消失となる場合があります。極端に言えば、NAS本体が壊れてもハードディスクだけ残っていれば、復旧は難しくありません。

ハードディスクには耐久性を高めたNAS用ハードディスクがあります。
例えば、Western Digital(WD)社の場合は「WD Red」「WD Red Pro」がNAS用となっており、スタンダード「WD Blue」に比べて耐久性を高めています。
NASキットの場合は、NAS用ハードディスクを利用することをおすすめします。

RAID1構成

完成品NASの場合は、ハードディスクが組み込みされています。組み込みされているハードディスクが公開されていない場合も多く、NAS用ハードディスクが使用されているか確認できません。
当社内ある一般向けNAS(家庭や小規模LAN)について、使用しているハードディスクを確認したところ、すべてでパソコンなどで使用するスタンダードタイプ(NAS用ではない)でした。
現在のハードディスクは故障の確率が高くありませんが、NASにはNAS用ハードディスクを使用している製品がおすすめとなります。

ページTOP

3-2. データを守るRAID構成

NASはハードディスク(SSD)が2本以上の製品が多くなっています。ハードディスク(SSD)が2本以上のNASにはディスクの耐障害性を高めるために「RAID」機能が付いています。このため、1本のディスクが故障してもデータが残る仕組みが設定できます。

今回使用したNASはハードディスクが2本となっており、いずれの初期設定もRAID1「ミラーリング」構成となっていました。
このため、2本のディスクで1本分の容量のみ使用できます。

RAID1「ミラーリング」は、データを二重書き込みするため、全ディスク容量の半分しか使用できなくなります。ただし、ハードディスク1本が故障した場合でもデータは残ります。

RAID1構成

一般的にRAID0「ストライピング」構成への変更も可能です。
RAID0「ストライピング」は、データを二重書き込みしないため、全ディスク容量を使用することが出来ます。ただし、ハードディスクが1本でも故障した場合は、データがロスト(消える)されます。

RAID0構成

今回使用したNASはハードディスク2本構成ですが、1本~6本程度までのNASが存在します。1本の場合はRAID構成なしで、3本以上の場合はRAID0~RAID6の構成が選択できる製品が多くなっています。

通販で実勢価格を確認
NAS amazon NAS NASキット テレビ録画
楽天 NAS NASキット テレビ録画
yahoo NAS NASキット テレビ録画
ページTOP
広告
広告
ページTOP

4. ホームネットワーク(マルチメディア対応)

多くのNASには写真や動画、音楽などをテレビやスマートフォン、タブレットなどに配信するホームネットワーク機能が付いています。ホームネットワークの規格は複数あり、対応している規格より利用できる機能が異なります。

NASの使用目的がファイル共有やファイル保存の場合は、ホームネットワークへの対応は不要となります。

DLNA

NASからホームネットワーク経由での動画や音楽、写真などの配信は、ほとんどの場合で「DLNA」が利用されています。
多くのNAS製品で「DLNA」に標準対応しています。

配信する側をDLNAサーバーと言い、NASがDLNAサーバーの機能を持っています。NASと同一ネットワーク(家庭内など)で「DLNA」に対応しているテレビやスマートフォン、タブレット、パソコン、ゲーム機などでNAS内に保存した動画や音楽、写真などのコンテンツを再生することが出来ます。

DTCP-IP

日本のデジタル放送は著作権保護が掛かっており、DTCP-IPに対応していなければ保存や配信、ダビングを行うことが出来ません。日本独自の規格のため、海外製のNASではDTCP-IPにほとんど対応していません。

DTCP-IPは「DLNA」の対応が前提となります(「DLNA」機能の一部に「DTCP-IP」があるイメージ)。テレビ番組の録画には必須の機能となりますが、日本独自規格のためNAS製品も日本製が中心となります。
再生する側もDTCP-IPに対応している必要があります。

DTCP+

「DTCP+」は「DTCP-IP」を拡張したした機能となります。「DTCP-IP」は、家庭内(ネットワーク内)だけで著作権保護のコンテンツが再生可能であったが、「DTCP+」インターネット経由でも再生可能となります。
外出先から自宅のNASに保存したテレビ番組を見ることが出来るようになります。

日本独自規格の「DTCP-IP」を拡張した機能となり、「DTCP+」対応のNASは非常に少ない状況です。また、コンテンツを再生する側(スマートフォンなど)も「DTCP+」に対応している必要があります。

ページTOP

5. 消費電力

NASは通常、24時間365日電源を入れたままとなります。NAS自体の消費電力は大きくありませんが、電源が入っている時間が長いため、節電機能の有無で年間電気代が変わります。

NAS製品により節電機能は変わります。「時間帯で電源OFF」「一定時間使用がない場合にHDDを止める」など、使用用途に合った節電機能が付いているか確認が必要です。

不要に高速なCPUを搭載したNASなども消費電力が大きくなります。また、ハードディスクも搭載本数により消費電力が変わりますので、HDD本数の多いNASの時は注意が必要です。

ページTOP

6. おすすめのNASは?

NASの利用目的によって、おすすめするNASは変わってきます。
ただし、NASには大量のデータ(コンテンツ)が長時間保存されるため、全目的でハードディスクが2本以上の耐障害性のあるRAID構成がおすすめとなります。

テレビ録画でNASを使用する場合

「DTCP-IP」に対応したNASを選ぶ必要があります。
「DTCP-IP」は日本独自規格のため、日本製の完成品NASが選択の中心となります。

ファイル(画像や写真などを含む)の保存・共有でNASを使用する場合

会社や自宅でファイルを保存・共有する目的の場合は、選択するNASに制限はほぼありません。

おすすめは、「NASキット」に「NAS用ハードディスク」を組み込みしたNASとなります。「NASキット」は海外製が中心となりますので、品質に問題のある製品もあります。購入時は評価などで確認することが必須となります。当社では「Synology(シノロジー)」や「QNAP(キューナップ) 」のNASキットを多く使用しています。

「NASキット」の選定や組み立てが難しい場合や細かい設定が面倒な場合は、国産の「完成品」でも問題がありません。ただ、一般的なスタンダードディスクが使用されていることが多く、耐久性は若干低下します。

ページTOP
通販で実勢価格を確認
NAS amazon NAS NASキット テレビ録画
楽天 NAS NASキット テレビ録画
yahoo NAS NASキット テレビ録画
ページTOP
広告
QrCode
このページのURL
スマートフォン・タブレット運営:株式会社シーマン