Web便利ノート
cman.jp cman.jp > Web便利ノート > ネットワーク > LANケーブルの屋外配線
広告
広告
広告

LANケーブルの屋外配線

無線LAN・WiFiの利用も多くなっていますが、高速に通信したい場合や安定した通信をしたい場合は、有線LANが必須となります。
「母屋から離れ」「ベランダで隣の部屋」「1階から2階屋」などのLANケーブルを屋外に敷設したい場合の方法について記載しています。

  1. 壁に穴をあけるLAN貫通配線
  2. すきまを利用したLAN屋外配線のパーツ
    • 2-1. 隙間を通すためのLANケーブル
    • 2-2. 屋外用LANケーブル
    • 2-3. LANケーブル中継コネクタ
    • 2-4. 屋外LAN固定部品
  3. すきまを利用したLAN屋外配線の手順
  4. PLC(コンセント内の電力線を利用したLAN通信)

屋内配線は以下でご確認ください。

広告

1.壁に穴をあけるLAN貫通配線

壁に穴をあけたり、エアコンの配管穴を利用してLANケーブルを屋外に出す方法です。

穴を空けると、壁内に敷設済みの電気などの配線を傷づける可能性があります。また、空けた穴の部分より雨漏りの危険もあり、個人での工事はおすすめできません。
エアコンの配管穴を利用する場合は、雨漏りの原因となりますので、配線後のパテ埋めに注意が必要です。

貫通配線を行う場合は、工務店や電気店への依頼をお勧めします。当ページでは次項以降のすきまを利用したLAN屋外配線を記載しています。

ページTOP

2.すきまを利用したLAN屋外配線のパーツ

窓(サッシ)や扉(ドア)の隙間を利用してLANケーブルを屋外に出す方法です。

工事も不要となり、個人で簡単に屋外LAN配線をすることが出来ます。マンションなど鉄筋コンクリートの建物の場合でも、壁に穴を空ける必要もなく、簡単にLANケーブルを外配線することが出来ます。

2-1.隙間を通すためのLANケーブル

スパーフラットLANケーブルでも窓(サッシ)や扉(ドア)の隙間を通すことが出来ますが、擦れなどで断線する可能性があります。
今回、以下の3種類のすきまLANケーブルを通販で購入し、確認しています。

すきまLAN比較
【厚さ】
すきまLANの厚さ

①はフラットLANケーブルをアルミで保護しており、1.4mmの厚さがある。1.4㎜でもほとんどのサッシやドアであれば隙間配線できる厚さと考えられます。

②③は違う通販で違う型番を購入したが、形状などから同一製品のようでした。アルミ内に直接配線されており、厚さは0.2mm程度と薄いため、擦れる可能性は低くなります。

【通信速度】

①はメーカー記載通りの1000BASE-T(1Gbps)で通信可能であることを確認できました。

②③は通販ページにはCAT6規格(=1000BASE-T対応)の記載があったが、HUBやパソコンが認識した通信速度は100BASE-T(100Mbps)となりました。

家庭でも一般的に1000BASE-T(1Gbps)が使用されており、100BASE-T(100Mbsp)のLANケーブルを使用すると通信速度が低下(1/10)してしまうため、すきまLANケーブル選択時には注意が必要となります。

【強度・耐久性】

①は確認のため180度近い折り曲げを行っても断線せずに通信できました。ただ、短期での確認で長期での耐久性は確認できていません。

②③は少し折り曲げで断線してしまうケースがありました。このため②③を使用する場合は、折り曲げないで隙間を通す場合に使用することをおすすめします。

【おすすめ】
すきまLANケーブル
メーカーが分からない通販商品の場合、記載通りの通信速度や耐久性が出ない場合がありますのでご注意ください。

比較確認の範囲では、国産メーカーの製品が通信速度、耐久性共におすすめとなります。

実勢価格(amazon)隙間 LANケーブル
ページTOP

2-2.屋外用LANケーブル

屋外でも普通のLANケーブルでも通信できますが、屋外用LANケーブルは被覆(外側の覆い)が二重になっているものが多く、雨や直射日光からの耐久性に優れています。

屋外用LANケーブル
屋外用LANケーブルを切断して確認したところ、厚い被覆が2重となっていました。

外側の被覆が雨水や日光などで傷んでも2重となっているため通信への影響はありません。ただ、被覆が厚いため、とても固く取り回しが難しい(曲げづらい)ケーブルとなります。

実勢価格(amazon)屋外 LANケーブル
ページTOP

2-3.LANケーブル中継コネクタ

隙間用LANケーブルとLANケーブルを接続するために中継コネクタが2つ(屋内と屋外)必要です。
屋外LANケーブルとの中継コネクタに雨水が入ると通信に障害が発生するため、ビニールテープなどでぐるぐる巻きにする必要があります。

LANケーブル用コネクタ
コネクタにもLANケーブルと同じように通信速度の規格があります。使用しているLANケーブルの規格以上のコネクタを選択します。

雨水がコネクタに入ると通信できなくなります。テープも屋外防水用のテープを使用する必要があります。

実勢価格(amazon)LAN 屋外 コネクタ
ページTOP

2-4.屋外LAN固定部品

屋外のLANケーブルを固定する必要があります。固定しないと、台風などの風で引っ張られて断線したり、風で壁に擦れてLANケーブルの被覆が削れてしまいます。
また、靴や自転車などでLANケーブルを踏んだ場合も断線となる場合があります。

ステップルで固定
ケーブルステップル
一般的に「ステップル(U字くぎ)」や「結束バンド」を使用しLANケーブルを固定します。
屋外LANケーブルにステップルが付いている商品もあります。

複数本のLANケーブルを屋外配線する場合は、配線用のチューブに束ねて格納しチューブを固定する場合もあります。

実勢価格(amazon)ケーブル ステップル
プロテクタ(屋外用モール)で固定
ケーブルプロテクタ
人が歩く場所や自転車や車などが通り場所にLANケーブルを配線する場合は、ケーブル用のプロテクタを使用します。

クッション性の高いゴムやビニール製の製品が多く、踏んでもLANケーブルが保護されます。

実勢価格(amazon)ケーブル プロテクタ
ページTOP

3.すきまを利用したLAN屋外配線の手順

当手順は、マンションなどでも簡単にLANの外配線ができる扉や窓の隙間を利用した屋外配線となります。

3-1. LANを通す隙間を決める

すきまLAN配線
すきま用LANケーブルは耐久性を高めるためアルミで覆われていますが、強い衝撃や長期の衝撃を与えると断線する可能性もあります。

窓(サッシ)のすきまを使用する場合は、開閉の少ない方(左右)を選択します。

扉(ドア)のすきまを使用する場合は、できるだけすきまLANケーブルが擦れない箇所を選びます。

ページTOP

3-2. 隙間にLANケーブルの設置

すきまLAN配線
今回は、ELECOM「すきま用LANケーブル」を使用しています。
実勢価格(amazon)隙間 LANケーブル
溝に合わせてすきま用LANケーブルを折り曲げる
すきまLAN配線
(1) 窓や扉の溝にそって折り曲げます。

(2) 折り曲げ後に両面テープ貼り付けます。両面テープは無くても設置可能ですが、張った方が設置しやすくなります。
ただし、両面テープ分の厚みが出るので、なるべく薄い両面テープを使用します。

(3) この時点でパソコンなどに繋ぎ、断線していないか確認します。

すきま用LANケーブルの設置
すきまLAN配線
両面テープですきま用LANケーブルを溝にそって浮かないよう貼り付けします。

浮いていたり、溝にそっていないと窓の開閉時に窓とLANケーブルがぶつかり断線の原因となります。

すきまLAN配線
両端を固定します。
マンションなど鉄筋でネジ止め出来ない場合は、強力な両面テープなどで固定します。

※固定は必須です。隙間LANケーブルが風などによりずれた場合、断線の危険性が高くなります。

窓を数回開閉した後に、断線していないか確認します。

ページTOP

3-3. LANケーブルの接続

LANケーブル屋外配線
今回は「CAT6対応」の防水テープがセットになった商品を使用しています。
実勢価格(amazon)LAN 屋外 コネクタ
屋内側のLANケーブル接続
LANケーブル屋外配線
屋内側LANケーブルと隙間LAMケーブルの接続は、単純に中継コネクタに接続するだけです。

すきま用LANケーブルは細く切れやすいので、LANケーブルを固定し、引っ張られた状態とならないようにします。

屋外側のLANケーブル接続
LANケーブル屋外配線
屋外側LANケーブルと隙間LAMケーブルの接続は、中継コネクタに接続後に防水テープで保護ずる必要があります。
LANケーブル屋外配線
雨水がコネクタに入るとLANが断線状態となるため、雨水が入らないようにぐるぐる巻きにします。

テープを巻くときにLANケーブルの差し込みが緩む場合がありますので、しっかり差し込んだ状態で保護する必要があります。

ページTOP

3-4. 屋外LANケーブルの敷設

LANケーブル屋外配線
今回は「CAT5e 屋外仕様 2重被覆 LANケーブル」を使用しています。

屋外は劣化が早いため、屋外用の2重被覆のLANケーブルを使用することをおすすめします。

実勢価格(amazon)屋外 LANケーブル
屋外LANケーブルの敷設
屋外配線ステップル
ステップル(U字くぎ)などを使用し、LANケーブルを固定します。

屋外は、台風によりケーブルが引っ張られたり、風によるケーブルの擦れ(削れ)などによる断線が多く発生します。このためケーブルは必ず固定が必要です。

屋外配線結束バンド
マンションなど鉄筋でステップル(U字くぎ)が使用できない場合は、エアコンホースやベランダ柵など固定物に結束バンドなどで固定する必要があります。
屋外配線プロテクタ
人が歩く場所や自転車・車などが通る場合は、ケーブル用のプロテクタを使用することで、断線の危険を軽減できます。
ページTOP

3-5. 屋内LANケーブルの敷設

屋内配線は以下でご確認ください。

ページTOP

4.PLC(コンセント内の電力線を利用したLAN通信)

PLCは専用アダプターをコンセントに差し込むだけで、壁内の電力線を経由したLAN通信が可能となります。

母屋と離れなどであっても、同一のブレーカーを使用している範囲であれば、コンセント経由でLAN通信ができます。

PLCアダプター

PLC通信については以下をご確認ください。

ページTOP
広告
QrCode
このページのURL
スマートフォン・タブレット運営:株式会社シーマン