Web便利ノート
cman.jp cman.jp > Web便利ノート > サーバ関連 > RAID比較 > RAID容量計算
広告
広告
広告

RAIDの容量計算

RAIDを構成する場合、ハードディスクの容量と利用する本数、構成するRAIDの種類によって利用可能な容量(実効容量)は異なります。サーバやパソコンに搭載されているHDD(SSD)の容量と本数を指定すると、構成できるRAIDと利用できる容量を計算し表示します。
なお、異なるサイズ(容量)のディスクでRAIDを構成する場合は、一番小さいサイズのディスク容量が実効容量として使用されます。

また、RAID構成ごとのアクセス速度の比較も合わせて表示されます。

広告

RAID容量計算電卓

HDD(SSD)のサイスと使用する本数を指定すると、各RAID構成で使用できる実効容量が計算できます。また、HDD(SSD)の指定本数で構成できるRAIDのアクセス速度も表示されます。

HDD1本あたり、

※異なるサイズのHDD(SSD)を搭載している場合、一番小さいHDD(SSD)の容量を指定してください。

本のHDDでRAIDを構築

ホットスペア/ホットスタンバイを除く本数を指定してください。

容量計算結果
構成 利用可能容量(実効容量) 耐障
害性
RAID0
3,000GB (3TB)
RAID1
RAID1は2本構成です
1本
RAID1E
1,500GB (1.5TB)
1本
RAID5
2,500GB (2.5TB)
1本
RAID6
2.000GB (2TB)
2本
RAID10
1,500GB (1.5TB)
1本~
RAID50
2,000GB (2TB)
1本~
RAID60
【構成不可】 RAID50は8本以上です
2本~
RAIDの
アクセス
速度
HDD6本のRAIDアクセス比較
有効HDD実際に使用できるデータの格納容量に相当するハードディスク
無効HDD耐障害性に備えたパリティデータの格納容量に相当するハードディスク
上記は容量をイメージしたもので、実際のパリティデータの持たせ方はRAID構成により異なります。各RAID構成をご確認ください。
ページTOP

OSで表示される容量

RAID構成のディスクは、OSで1つのHDDとして表示されます(OSで上記の計算容量が表示されます)。
ただし、WindowsやLinuxなどのOSは、二進法表示(1K=1024Byte)が行われるため上記計算とは違う値が表示されます。

(例)「RAID計算結果が100GB」 ⇒ 「Windowsでの表示は、93.132GB」

十進法と二進法の表示・計算については以下でご確認ください。

ページTOP ページTOP
通販で実勢価格を確認
LANケーブル amazon RAID対応NAS RAIDカード
楽天 RAID対応NAS RAIDカード
ページTOP
広告
QrCode
このページのURL
スマートフォン・タブレット運営:株式会社シーマン