Web便利ノート
cman.jp cman.jp > Web便利ノート > HDD/SSD > NAS用HDDの違いと選び方
広告
広告
広告

NAS用HDDの速度比較・選び方

NASは24時間365日電源が入ったままとなり、ハードディスクの使用時間も長くなります。このため、耐久性を高めたNAS用ハードディスクが存在します。
当ページでは、同一メーカー(Western Digital:ウエスタンデジタル社)のNAS用ハードディスクについて特徴をまとめています。また、各ハードディスクをNASに取り付けした状態で速度比較も行っています。

NAS用HDD
  1. NAS用ハードディスクの特徴
    • 1-1. ハードディスクの種類
    • 1-2. NAS用ハードディスクのスペック比較
  2. アクセス速度比較
    • 2-1. ネットワーク(LAN)経由でのNASへのアクセス速度
    • 2-2. ハードディスク単体のアクセス速度
  3. おすすめのNAS用ハードディスクは?
広告

1. NAS用ハードディスクの特徴

今回はWestern Digital(WD)のハードディスクを対象として、特徴をまとめています。
Seagate社でもNAS用ハードディスクを「IronWolf」シリーズとして発売しています。

NAS本体につきましては、以下でご確認ください。

ページTOP

1-1. ハードディスクの種類

Western Digital(WD)では、ハードディスクを色でシリーズ分けしています。

シリーズ色 特徴
WD Blue

スタンダード
デスクトップパソコンなどに多く利用されている

WD Black

ハイパフォーマンス
ゲーム用パソコンなどで利用されている

WD Red

NAS用
NAS(RAID)環境向けに高耐久・信頼性を高めている
高速アクセスのProシリーズもある

WD Purple

監視カメラ用
監視セキュリティシステムで利用されている

WD Gold

エンタープライズ
データセンターなどで利用されている

NAS用には「WD Red」「WD red Pro」シリーズが使用されますが、一般向け完成品NASの場合は「WD Blue」も多く利用されています。

ページTOP

1-2. NAS用ハードディスクのスペック比較

NAS用ハードディスクは24時間365日常時稼働に向けて設計されたハードディスクです。温度発生対策や振動などにも対応しており、故障率下げています。

Western DigitalではNAS用には「WD Red」「WD red Pro」シリーズがあります。一般向け完成品NASでは「WD Blue」も多く利用されているため、比較対象としています。

今回比較で使用した「4TB」のスペック比較は以下となります。

スペック WD Blue
WD Blue
WD Red
WD Red
WD Red Pro
WD Red Pro
容量 4TB 4TB 4TB
回転数(RPM) 5,400 5,400 7,200
内部転送速度(MB/s) 150 150 217
キャッシュ(MB) 64 64 256
MTBF平均故障間隔(時間) - 1,000,000 1,000,000
ロード/アンロードサイクル 300,000 600,000 600,000
ビット読み取りあたりの
回復不可能な読み取りエラー
10/1014以下 10/1014以下 10/1015以下
保証期間 2年 3年 5年
温度(℃) 0~60 0~65 5~60
消費電力(W):動作時 5.3 4.5 7.2
消費電力(W):アイドル時 3.4 3.3 3.7

「WD Red」は「WD Blue」の耐久性を強化したモデルです。「WD Red Pro」は「WD Red」の耐久性をさらに強化し、アクセス速度を向上したモデルです。

「WD Blue」はスタンダードモデルのため、24時間365日常時稼働を前提としていないモデルです。ただ、現在のハードディスクはスタンダードモデルでも故障率は低く、一般向け完成品NASでは「WD Blue」や他メーカーの同等クラスのHDDが多く利用されています。

ページTOP

2. NAS用ハードディスクのアクセス速度比較

NAS用ハードディスクのアクセス速度は、「ネットワーク(LAN)経由でのNASへのアクセス速度」と「ハードディスク単体のアクセス速度」の2種類を計測しています。

NASはネットワーク(LAN)経由で使用することが普通のため、「ネットワーク(LAN)経由でのNASへのアクセス速度」の方が参考になると思います。

NAS本体につきましては、以下でご確認ください。

ページTOP

2-1. ネットワーク(LAN)経由でのNASへのアクセス速度

確認環境

NASアクセス速度確認
LAN1000Mbps(1Gbps)環境
パソコンCPU : Intel Corei3-8350K 4.0GHz
メモリ:16GB
HDD:SSD 120GB
NASSynology 「DS218+」
測定方法ネットワーク上のNASをドライブ割当てして「CrystalDiskMark」で測定
「CrystalDiskMark」はディスクの速度を測るツールのため、測定方法として正しくないかも知れません
ページTOP

測定結果

ネットワーク経由のため5回計測して一番速い結果を使用しています。

NAS用HDDの速度比較1 NAS用HDDの速度比較グラフ1
シーケンシャルアクセス

1000MbpsのLANのため、バイト換算で125MB/sがLANの最高速度となります。シーケンシャルアクセスは、LANの上限に近くなっておりこれ以上速度が出ないレベルまで達しています。(どんな高価なNASでもこの程度のアクセスが上限)
どのハードディスクも上限に近いため、差がないと考えられます。

ランダムアクセス

ランダムアクセスは若干の違いが出ました。読み込みは「WD Red Pro」が速く、書き込みは「WD Blue」が速くなっています。
「WD Red」や「WD Red Pro」はNAS用に書き込みの機構が強化されているためと思われます。

今回は一般向け(家庭や小規模LAN)で使用するNASキットを使用しているため、「WD Red Pro」の性能を生かし切れていない可能性があります。
以下に各ハードディスク単体のアクセス速度を計測していますが「WD Red Pro」がすべてで高い性能となっています。

ページTOP

2-2. ハードディスク単体のアクセス速度

確認環境

NAS用HDDアクセス速度確認
パソコンCPU : Intel Corei3-8350K 4.0GHz
メモリ:16GB
HDD:SSD 120GB
測定方法パソコンのSATAに直接ハードディスクを接続して「CrystalDiskMark」で測定
ページTOP

測定結果

NAS用HDDの速度比較2 NAS用HDDの速度比較グラフ2

「WD Red Pro」がすべてで、アクセス速度が速くなっています。
「WD Blue」と「WD Red」はほぼ同じアクセス速度となっており、違いは「WD Red」は耐久性を高めている点だと思われます。

ページTOP

3. おすすめのNAS用ハードディスクは?

今回、耐久性については確認が出来ていませんが、NASは24時間365日稼働するため、高耐久性のNAS用ハードディスクが望ましいと考えられます。このため「WD Red」または「WD Red Pro」のいずれかの選択となります。

「WD Red」と「WD Red Pro」はネットワーク経由のアクセス速度では大きな違いもなく、価格差なども考え使用用途により選択する必要があります。

家庭や小規模LAN(一般会社)

「WD Red」がおすすめとなります。

家庭や小規模LAN(一般会社)で使用するクラスのNASでは、「WD Red Pro」の性能を出すことは難しく、価格面を考慮すると「WD Red」がおすすめです。

ディスク障害を極力抑えたい場合は、「WD Red Pro」の方が耐久性が高いためおすすめとなります。

大規模LAN

「WD Red Pro」がおすすめとなります。

大規模LANでは、同時アクセス数などを考慮した高速NASが導入される傾向があります。高速NASを利用すると「WD Red Pro」の性能が発揮できます。

また、同時アクセスや高付加が続くことも想定され、「WD Red Pro」の方が耐久性でもおすすめとなります。

今回は「Western Digital」のNAS用ハードディスクを比較していますが、「Seagate」でも「IronWolf」シリーズとしてNAS用ハードディスクがあります。
メーカーによる機能差はありますが「IronWolf」≒「WD Red」、「IronWolf Pro」≒「WD Red Pro」となります。

NAS本体につきましては、以下でご確認ください。

通販で実勢価格を確認
NAS用HDD
NAS用HDD
amazon 楽天 yahoo
NAS
NAS
NAS 楽天 yahoo
ページTOP
広告
QrCode
このページのURL
スマートフォン・タブレット運営:株式会社シーマン